月収10万前後から1,000万円貯めて隠居生活目指す

40代お一人様がのんびりと収入UP&貯金していきます。 お金以外の目標を全てクリアしたので隠居目指します。

月収10万円前後でも100万円貯めた方法

      2022/01/21

 
スポンサード リンク

 

そういやせっかく100万円貯金に成功したのに、その方法についてスルーしていました^^;

せっかくなので私が100万円貯金出来た方法をまとめようと思います♪これから貯金にチャレンジするあなたの参考になれば幸いです!

私が100万円貯めるまでの過去記事まとめ

最初は月24,000円を先取り貯金

カードのローンを繰り上げ返済

免除してもらえるものは申請して免除してもらう

毎月お給料日におさいふの中に残ってるお札をお札用貯金箱へイン

電話代を見直す

副収入を得る

副収入は全て貯金する

時々自分の夢や目標を思い出す

新年というこの瞬間を利用しよう!

まずは貯金を始めよう!と決意する事が大切です。

私は「貯金しよう」と思ってこのブログを書き始めました。それまでは貯金していなかったのでほとんど手元にお金はありませんでした。

でも貯金しようと思った次の月から少しずつ貯金することができました。しようって思う事が大切なんですね。

なんとちょうどタイミングの良いことに今は新年です。新しいことにチャレンジするには持って来いです。早速貯金を始めましょう!!(≧▽≦)/

この記事を読んだのが新年でなくても大丈夫です。今日この記事を読んだのをキッカケにし、貯金をしようと決意できればいつでもいいのです。

やろうと思うその気持が一番大切!

貯金をしよう

あなたの今の収入はいくらですか?理想は収入の3割を貯金だそうです。私は毎月安定しない収入なので、ちゃんと計算して貯金はしていませんでした。

先取り貯金は偉大

どこでもよく言われていますが毎月使った後残った分を貯金という方法だとなかなか貯まりにくいです。

毎月少しでもいいので、お給料をもらったら使う前に貯金してみよう!

私が貯金する時にしたことは、貯金専用口座を作ること。この口座へは入金しかしないで引き出さない!と決めて作りました。

貯金用口座を作ろう!

私が貯金用に使っている口座は住信SBIネット銀行です。

この銀行のいいところは、SBI証券と一緒に使うとハイブリット預金というのができて、その金利が高いところです♪

証券口座は怖い…という場合は銀行口座だけの開設でいいと思います。

私は引き出しませんが、この銀行は

ATM手数料無料の上に、他行への振り込み手数料も3回まで無料と神がかってます。めっちゃ便利!(4回目以降も154円と激安。)

手数料無料の為に、一旦SBI銀行に支払い分を入金しSBIから送金した事もあるくらいですw

家計簿をつけよう!

これ、面倒くさいですよね。私も面倒くさがり屋なのであんまり好きではないです。

なので自動で記入してくれるサイトに登録してほとんど自動で家計簿付けてもらってます^^;

たぶんよく聞くと思うけどマネーフォワードMEを使っています。(当時のレビュー記事→これはスゴイ!!勝手に記入される家計簿マネーフォワード)

貯金開始初期からずっとこのサイトで家計管理しています。ちゃんとはやってません、ゆるゆるです^^;

とにかく、ぼんやりとでもいいから自分の収支を把握するところからはじめてみましょう!

固定費を見直す

家計簿をつけていると、毎月出て行くお金が見えてきます。

私の場合携帯ってあんまり使わないのに毎月高いなぁ!と気になってきたのを覚えています。

そこから携帯代の見直しをして、結果月々8,000円以上かかっていた携帯代を2,000円に抑えることができました。

その時の様子は「高い電話料金をなんとかする」のカテゴリにまとめてありますのでどうぞ。

面倒くさいけど、月々6,000円の節約は大きいですよ!年間にして72,000円も節約!!7万円あったら何しますか!?色々できますよ!パソコンだって新調できますよ(≧▽≦)

他にも、生命保険や自動車保険の見直しで安くするのも手です。

こういう無料一括見積りとか無料相談を使うのもいいかもですね。

保険マンモスの無料保険相談

NTTイフの自動車保険

小さな節約でもしたら褒める!!

外食するのをがまんした、お菓子買うのをがまんした。

コンビニで必要な物だけしか買わなかった!なんでも小さな事でもできたら自分えらいって褒めて認めましょ!!

私もほめてますw→おやつを買うのを我慢した!エライ!

つもり貯金や小銭貯金でも少しでも入れれたらやった!って喜びましょう!

そういう小さなコツコツが集まっていつか大きなお金が貯まるのです♪

プラス環境は大いに利用する

私の場合実家住まいなのがプラス環境だと思います。家賃いらないのは大きいメリットです。

月収が10万くらいの頃は1万円、現在は3万円を家に入れていますが、それでも安いですよね。

その代わりというとアレですが、週数回の運転手をやったり私の扶養に両親を入れたりしています。

まずはやってみよう!

個人の事情など色々あると思いますが、無理のない範囲で自分のできそうな貯金を見つけてやってみてください^^

私はつもり貯金が苦手なのでやってません。でも先取り貯金はできそうだったのでやってみました。

そんな感じで色々試してみてくださいね!

 - お金のアレコレ




 ランキング参加中∩^ω^∩ 応援してもらえるととても励みになります!
  • にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ





Message

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

moneychitose9V9A0007_TP_V
食費の使い方を考えてみる

  スポンサード リンク   大阪に来てから食費が3〜4万円と高くついていたので …

moneychitose9V9A0007_TP_V
会社辞めました

  スポンサード リンク   2020年7月末で会社を退職しました。 そしてこの …

kozeni
予算を立ててみよう!(今更感)

  スポンサード リンク   じ、実は…予算の決め方がよくわかってませんでした! …

【やってみた】お財布購入でお金持ちへの第一歩!

  スポンサード リンク   以前の日記で書いていた通り、お財布を購入しました。 …

no image
ATMでお金を引き出してしまった!

  スポンサード リンク   ガソリン代と食費とお小遣いを2万で、というのは無理 …

shaho
働く時間を減らすために一旦社保から抜けようかと思ったが…!?

  スポンサード リンク   どもども、うめだ(@umeda_o)です。そういや …

no image
子供のいる方へ朗報!15歳までの子供1人につき1万給付されるそうです。

  スポンサード リンク   ブログ見てても消費税の関係で買いだめして対策したり …

DSC00265
お金の移動とお札用貯金箱へ先月の余りをイン!

  スポンサード リンク   まずは先月のお小遣いの余りをお札用貯金箱へ入れまし …

国民年金の振込用紙が束で届いた!

  スポンサード リンク   以前日記で免除申請ができる期間が伸びたと書きました …

MAX87_guragurasuru
父の病院代が・・・

  スポンサード リンク   さて、そろそろ貯金ゼロカテからお引越ししようと思い …