割引弁当と自炊…どっちが安いのだろうか
スポンサード リンク
大阪に引っ越してから近所にスーパーがあるので、夜寝る前にふらっと行ったりしてしまいます。
割引ハンター
わたしもすっかり割引ハンターに育ってしまいましたね…
スーパーで買うのは割引弁当\(^o^)/
割引お弁当×2つ(翌日と翌々日分)
割引パン×1〜3つを買います。
パンは朝ごはんに。
あればポケモンパン。
おまけのシールをメルカリに売る作戦を計画してますが…面倒くさいのが上回るかもw
割引シールvs自炊
わたしは自炊はしますが、節約としての自炊はあまり意識してなくて
どちらかというと、糖質を抑えようという観点から自炊していました。
でも自炊しないところで糖質摂ってるからイミない説ー!(ノ∀`)
しかも面倒くさいから鍋とアヒージョばっかりしてました。
そしたら一回の食費って結構高くなるんですよね…
エビ入れたら一発で200円超えるし…
カマンベールチーズ入れたら300円超えるし…
さて、自炊と割引シール、どっちが安いんでしょうね?
鶏肉はいつも割引シールのを買って冷凍してますが。
これからは安い食材探しや自炊の食費も計算してみたりしたいと思います!
ランキング参加中∩^ω^∩ 応援してもらえるととても励みになります!
関連記事
-
-
節約のためにお菓子を手作りしてみたけども…
スポンサード リンク お菓子を止めることが難しくて食費が増えてしまってい …
-
-
解約祭りはまだ続く…
スポンサード リンク 前回で不要な契約は解約解約ぅ!という話をしましたが …
-
-
Tカードプラスを解約しました!
スポンサード リンク 今年の5月から年会費がかかるようになるとお知らせハ …
-
-
食事補助って素敵ね!
スポンサード リンク スポンサード リンク どもどもこんにちは! …
-
-
これからの為に色々解約しました
スポンサード リンク 父が入院してから3ヶ月。大学病院で検査してもらい、 …
- PREV
- 2022年の貯金計画!年内250万円を目標に。
- NEXT
- 食費の使い方を考えてみる